40代半ばに差し掛かり・・・
疲れが取れない、体がだるい、肌が乾燥、赤くなる、痒い、頭皮のフケ
もぅ、こんなはずじゃなかった、と感じているふみですが、
実は、調べてみるとこういう悩みをもっている40代が意外と多いことに気づきました。
まだまだ油断がゆるされないふみですが、徐々に体質が変わってきている感じなので、
紹介して、みんなで体質改善しながら肌改善していきましょう!!
ふみの状態は・・・・
■肌状態 ・思春期の頃でさえニキビができないほどの乾燥肌・敏感肌 ・洗顔後放置したらパリパリで突っ張る ・合わない化粧品が多く、下手に手を出せない ■症状 ・イネ科アレルギー・アトピー性皮膚炎・草アレルギーのためアレルギー薬服用 ・特に5月から10月はアレルギーがひどくなり、汗はかけません ・保湿を油断すると、顔が赤くなりヒリヒリしてぶつぶつ ・頭皮は常にカサカサとフケが落ちる
目次
皮膚科に行ってきました(1回目)
髪の生え際が赤く腫れ、結構大きなブツブツができた2019年夏。
耳の後ろ、耳の元、首、肩赤くなりました。
どうしようもなく、皮膚科へ飛び込んだら。。。
血を抜かれました
処方された薬
- エピナスチン塩酸塩錠20㎎(アレルギー性疾患治療剤)
- セレスターナ配合錠(ステロイド・炎症やアレルギーを抑え、症状を改善)
- プロペト(白色ワセリン)
- サレックスクリーム(ステロイド・もみあげ用皮膚炎などにおける湿疹、痒み、赤みなどを和らげる)
4日分処方されました
ステロイドは長い期間使えないので、一気に症状を抑えるけど、4日後には必ず来院を!と念を押されましたね
治療法
- 朝1回、夜2回シャンプー
- たっぷりとプロペトを塗る
- 炎症がひどいこめかみにはステロイド塗り薬
- 薬は朝晩飲む
乾燥しているのに、そんなにシャンプーして大丈夫かよ!て思いました・・・”(-“”-)”
保湿保湿したい感じだったのです
でも、私の場合、花粉&雑草&PM2.5や汗などが付着したままのが良くないらしく、まずは「清潔に」
そして、化粧水などは使わずに、プロペト(白色ワセリン)で肌を保護する、ことだけを徹底
もうさ、朝の忙しい時間帯に、シャンプーとか本当に大変よ。
皮膚科に行ってきました(4日後・2回目)
この時点でずいぶんブツブツみが減りましたが、赤みはたっぷり。
そこまで改善した感じはなく、頭皮はかゆい・・・フケ多い・・・
顔の色が違うんだよね( ;∀;)
お化粧もなるべく、やめていました。こっそりお出かけ2日ほど化粧しちゃったけどそりゃぁもうかゆいし、粉ふきまくりよ(笑
そして、べったべたのプロペトが居心地よく感じるこのごろ。
外から受ける刺激をシャットアウトしてくれ、ピリピリやヒリヒリを感じにくくなってましたね
血液検査結果
- スギ
- ヒノキ
- 蛾
- ハウスダスト
- イネ科
- 雑草
- 動物上皮
上記項目で、イネ科と雑草の数値がグーンと高かったです(笑
ま、わかっていたけど。
それと、ストレスと忙しさも重なり「アトピー性皮膚炎」発症
先生からの注意事項は「無防備な状態で外に出たり草取りしないでね」「草に触れた後はシャワー入ってね」
田舎暮らしのわたしには「外に出るな」「窓をあけるな」「ひきこもれ」と言われているような状態(笑
処方された薬
- エピナスチン塩酸塩錠20㎎(アレルギー性疾患治療剤)
- プランルカスト錠112.5㎎(アレルギー性鼻炎)
- セレスターナ配合錠(ステロイド・炎症やアレルギーを抑え、症状を改善)
- ビーソフテンクリーム0.3%(皮膚の保湿作用があり、皮膚の乾燥性症状を軽減)
- アロミドン軟膏0.3%(ステロイド・血管収縮作用、抗炎症作用があり、皮膚の炎症症状を緩和)
血液検査結果が出たので、
薬が増えた!!(笑
前回もらったもみあげ用塗り薬と顔用塗り薬がステロイドですね
まぁここは仕方ない、一気に直しますよ。
次は6日後に来院です
治療法
- 朝1回、夜2回シャンプー
- たっぷりとプロペトを塗る
- 薬はしっかり飲む
ブツブツはすっかり良くなりました。
赤みはありますが、改善方向へ向かっていることを感じているので、幾分気分が楽に
ステロイドすげぇ~~~!! 本当は頼りたくないけど、ステロイドも使いようですものね。
頭皮は相変わらずのカサカサぶり。ここはきっと別物なのだろう・・と漠然と考える。
スポンサードリンク
皮膚科に行ってきました(6日後・3回目)
だいぶ、きれいになったねぇ~と先生に言われました(#^.^#)
かゆくてかゆくて仕方ない状態は脱したようです。
処方された薬
- エピナスチン塩酸塩錠20㎎(アレルギー性疾患治療剤)
- プランルカスト錠112.5㎎(アレルギー性鼻炎)
- タクロリムス軟膏0.1%(アトピー性皮膚炎の治療に用いられます)
- プロペト(白色ワセリン)
治療法
- 朝1回、夜2回シャンプー
- たっぷりとプロペト軟膏を塗る
- 薬はしっかり飲む
- 1日1~2回タクロリムス塗布
このタクロリムス軟膏がすごい曲者!!
塗布したところに熱を持ち、痒さというか違和感というか。
せっかくブツブツが消えストレスがない毎日になりつつあったのに、薬でこのチクチク感てどうなのぉ~~
副作用の説明としてありました。
塗る個所をすこしづつ増やし、肌を慣らしていく。
でも、このタクロリムス軟膏がすごい効果があって、一気に赤みやカサカサがなくなっていきます。
ここまでくると、ブツブツはなくなり、赤みもずいぶん減っていましたが、肌がすっごくうすーくペラペラな脂取り紙みたいになっている気がします”(-“”-)”
皮膚科に行ってきました(10日後・4回目)
朝のシャンプーもストレスになることなく、むしろ気持ちいいと感じることさえ。
ただ、頭皮の乾燥なのかフケは相変わらずです。
でもかゆくはないので、とりあえず放置です。
気分的にそれどころじゃない!!笑
処方された薬
- エピナスチン塩酸塩錠20㎎(アレルギー性疾患治療剤)
- プランルカスト錠112.5㎎(アレルギー性鼻炎)
塗り薬はまだ残っているので、アレルギーの錠剤だけ2週間分もらいました。
まとめ
40代半ばにさしかかり、更年期かな?年だからな、と肌荒れも「すぐに良くなる」と思い我慢していたのがアホみたいでした。
8月30日に来院し、9月19日。
6月ごろから肌に違和感があったのに、忙しさのあまり病院に行かず、痒さと顔の肌荒れの見た目にストレスな毎日を送っていましたが、
2週間ほどでとりあえず、良くなった。
でもね、これで終わりではない。
雑草はそこら中にあるし、イネ科アレルギーは来年だって再来年だってある。疲れがたまるとたちまちアトピー性皮膚炎が顔をのぞかせる。
アシカに小さい頃から、ひどくはなかったけど全身の肌弱かったな。
ここからが、勝負!!
ふみのド根性で、ステロイドに頼らない、アトピー性皮膚炎を発症させない、向き合い方に試行錯誤していくのです。つづく・・・
▽関連記事
40代女のただの乾燥肌?更年期?赤みやヒリヒリ!体質改善で健康になりたい②生活&環境編
40代女のただの乾燥肌?更年期?赤みやヒリヒリ!グルテンフリー生活で改善方向!
40代女の赤みやヒリヒリ肌を徹底的に保湿!おすすめ商品やタオルや洗濯方法とは。【アトピー&イネ科アレルギー】
5 Replies to “40代女のただの乾燥肌?更年期?赤みやヒリヒリ!体質改善で健康になりたい①病院編”