渋沢栄一「青天を衝け(つけ)」キャストや見どころ、生い立ちや若い頃までの経歴

2021年の大河ドラマ

青天を衝け(せいてんをつけ)

その主人公は、新一万円札の顔としても注目される「渋沢栄一」

キャストが決まりだしているので、そのまとめと、

渋沢栄一とは? ど~ぞ♪

スポンサードリンク

青天を衝け(せいてんをつけ)キャスト

渋沢栄一吉沢亮
渋沢市郎右衛門(しぶさわ・いちろうえもん)栄一の父小林薫
渋沢ゑい(しぶさわ・えい)栄一の母和久井映見
渋沢なか(しぶさわ・なか)栄一の姉村川絵梨
渋沢てい(しぶさわ・てい栄一の妹藤野涼子
渋沢喜作栄一の従弟高良健吾
渋沢よし喜作の妻成海璃子
尾高惇忠(新五郎)栄一の従兄田辺誠一
尾高長七郎栄一の従兄満島真之介
尾高千代(おだか・ちよ)栄一の従妹/のちの妻橋本愛
尾高平九郎(おだか・へいくろう)栄一の従弟岡田健史
渋沢宗助(しぶさわ・そうすけ)栄一の伯父平泉成
渋沢まさ(しぶさわ・まさ)栄一の伯母朝加真由美
高島秋帆(たかしま・しゅうはん)栄一に影響を与える砲術家玉木宏
徳川慶喜(とくがわ・よしのぶ)草なぎ剛

大河ドラマの見どころは?

財界人を中心にした大河ドラマに仕上がりそうです

これは、大河ドラマとしては、初。

田舎の農民に生まれ、倒幕の志士を目指した倒幕派だったのに、正反対の幕臣に。

幕府がつぶれて、さらに意に反して明治の政府として役人に。

ようやく33歳で、民間人として企業人へと転身!

この企業人になるまでの、波乱万丈な青春期を描くようです。

3行で描いただけでもひちゃかめっちゃか、どっち側なの!!という話よね(笑

渋沢栄一の生い立ちから若い頃

旧字体:澁澤 榮一
生年月日1840年3月16日ー1931年11月11日
出身埼玉県深谷市
両親父・渋沢市郎右衛門元助(1810年 – 1871年)
母・エイ

幼名は栄二郎 → 栄一郎 → 篤太夫 → 篤太郎

麦作と養蚕そして藍玉の栽培と売買を営む豪農。

豪農とは、多くの土地を所有し、ある程度の権勢をも備えた富裕農家。

渋沢栄一 生家

渋沢栄一さんは、農家の中でもかなり裕福で、常にそろばんをはじく商業的な才覚が求められた家庭に生まれたようですね。

父は教育熱心な人で、5歳の頃より父から読書をすすめられ、漢詩や論語を教え

7歳ころ、近所に住む従兄弟の尾高惇忠(あつただ)から本格的に論語や四書五経や「日本外史」を学ぶ。

尾高惇忠(あつただ)
尾高惇忠(あつただ)とは
惇忠の母・やへが栄一の父・渋沢元助の姉
のちに惇忠の妹・千代は栄一の最初の妻になる
惇忠と千代の弟・平九郎は、渋沢栄一夫婦の養子となる

またこの、養子となった平九郎がイケメンなんだわ♥

渋沢平九郎

この論語の教育が、後の栄一の人格形成に大きな影響を与える。

渋沢栄一は父と信州や群馬まで藍を売りあるき、藍葉を仕入れる仕事も一緒にやったそうです。

14歳のころには、単身で藍葉の仕入れにも出かける。

少年期から大人顔負けの取引により大きな利益を上げ、優れた能力を発揮している。

この時の経験が、のちに経験するヨーロッパで目にした経済システムを吸収しやすくした経験のひとつになる。

渋沢栄一の少年期といえば、1853年ごろの黒船の来航、開国があり政治にも関心を持つようになる。

江戸時代末期の剣術家・大川平兵衛から剣術を学び、

渋沢栄一18歳、千代14歳のときに結婚。名前を栄一郎にする。

若い頃から反骨精神旺盛で、次第に「尊皇攘夷(そんのうじょうい)」思想を抱くようになる。

尊皇攘夷(そんのうじょうい)とは、君主を尊び、外敵を斥けようとする思想のこと

Wikipedia

24歳の時、土地の代官の度重なる寄付の強要などに反発していたこともあり、尾高をリーダーとし「身近な幕府」 である高崎城を襲撃する計画を立てる。

しかし、実行直前に京都から戻った惇忠の弟・尾高長七郎(従兄弟)の懸命な説得により中止する。

親族に累が及ばぬよう、父より勘当を受けた体裁を取って京都に出る。

徳川御三郷(田安家・一橋家・清水家)のひとつ一橋徳川家の重臣だった平岡円四郎の勧めで一橋家に仕官する。

尊皇攘夷から一転して幕府方の一橋家に仕官という、180度転換というのがまた面白い!!

西郷隆盛や新撰組の近藤勇、土方歳三と接触したこともあったそうですよ~

新選組副長 土方歳三

先に紹介した渋沢平九郎と並び称される幕末イケメンに入る人物ですね。(余談です 笑

一橋家の財政を受け持ち、新しい事業の運営などみるみる頭角をあらわしていったのは言うまでもない。

渋沢の当主である一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)が、徳川宗家(将軍家)を継いで15代将軍に就任。

一橋慶喜 江戸時代最後の将軍・徳川慶喜

江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜ね。

そんな当主に従ってしまうと、討幕ができなくなる(笑

渋沢は、一橋家を離れます。

しかし、

1867年27歳、将軍徳川慶喜の代理として、慶喜の異母弟の当時14歳の徳川昭武(あきたけ)がパリ万国博覧会に出席し、その後、イタリア、イギリス、スイス、ベルギーを歴訪する視察旅行団の中に、渋沢栄一が財務担当として付き添うことになる。

1867年 徳川昭武(あきたけ)

ちなみにこの時、渋沢栄一に語学を教えたのは、シーボルトの長男で通訳として同行していたアレクサンダーである。

この約1年におよんだヨーロッパにおける異文化体験が、これまでの尊皇攘夷や倒幕思想をはるかに超えていたところにあることに気づく。

そしてこのヨーロッパ視察中になんと

主君の徳川慶喜が大政奉還を行なった

大政奉還とは、五代将軍慶喜が征夷大将軍の職を辞し、政権を朝廷に返上することを申し出、翌日朝廷がそれを許可したこと。

Wikipedia

1868年29歳、帰国。のち、静岡に謹慎していた慶喜と面会し、慶喜より「これからはお前の道を行きなさい」との言葉を受け、

フランスで学んだ株式会社制度の実践、1869年1月(29歳)には静岡で商法会所を設立。

旧幕臣といえども、このような逸材を明治政府が放っておくわけがなく、

大隈重信に説得され、自分が仕えていた徳川幕府を倒した明治政府側の大蔵省に入省。

現財務大臣の大隈重信

大蔵省での官僚生活は3年半。

大蔵省時代の渋沢栄一

1873年33歳、大蔵省退官。

そして以降は、民間人として企業人へと転身!しての人生となる。

大河ドラマではここまでの渋沢栄一が描かれているようですね。

人生波乱万丈といいますか、時代に翻弄されているというのか。

それでも渋沢栄一が成功していったのは、幼い頃に学んだ『論語』が根底にあったからこそかもしれないですね。

千代は42歳の若さでコレラでなくなり、翌年兼子と結婚。

千代と4歳違いだったので、この時渋沢栄一は46歳かな

 1931年11月11日91歳、王子飛鳥山の自宅で永眠。

渋沢栄一の「相愛忠恕」(そうあいちゅうじょ)の言葉

  「人情を理解し、己の欲せざる所は これは人に施さず、
   いわゆる相愛忠恕の道をもって相交わるにあり。」

「まごころ・おもいやり」生涯貫いた思想である

渋沢栄一、紙幣になる

2024年4月から9月に一新される紙幣に渋沢栄一さんが使われます

20年ぶりに一新されますね。

  • 1万円札が渋沢栄一
  • 5千円札が津田梅子
  • 千円札が北里柴三郎

1万円札の人物の変更は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来なので、36年ぶり??


まとめ

渋沢栄一さんの33年間が大河ドラマ2021年「青天を衝け(つけ)」になりそうです。

主役の渋沢役には吉沢亮さんが決定していますが、

33年の人生を調べてみると、現在決まっているキャストが

「この役かな・・・」「あの役かな・・・」

和久井映見さんは、渋沢栄一さんに愛された最初の奥さん・千代さんかなぁ

気になることが沢山出てきましたね!

キャストの発表を待ちたいと思います。

▽「渋沢栄一」「青天を衝け(せいてんをつけ)」関連記事

渋沢栄一が愛した妻とのエピソードや手紙の内容とは。妾や庶子など何人いた?

スポンサードリンク

One Reply to “渋沢栄一「青天を衝け(つけ)」キャストや見どころ、生い立ちや若い頃までの経歴”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)