コロナ接触確認アプリココアの使い方やメリットデメリットは?プライバシーや電池消耗も気になる!

6月19日に配信がスタートするといわれている

接触確認アプリ『COCOA』

「COCOA」の正式名称は「COVID-19 Contact-Confirming Application」の文字をとったもの。

第二波に備えて、密かに期待しているのですが・・・

どんなアプリで、使い方やメリットやデメリット、プライバシーはちゃんと守られるのか、電池消耗も気になったので調べてみました。ど~ぞ♪

スポンサードリンク

アプリの使い方は?

原則として「1国1アプリ」

基本的には、わたしたちがやることは、2つのみ

  1. 接触確認アプリ「COCOA」のダウンロード
  2. スマホに内蔵された「ブルートゥース」をオンにする。

一定期間内にいた人数を記録し、人との接触率を分析するアプリ

一定期間内とは??

濃厚接触の定義は  1メートル15分以上の接触確認 のことをいいます

アプリのダウンロードはこちらからできます厚生労働省

プライバシーは守られるのか

登録するときも

氏名、電話番号、位置情報など個人情報を登録する必要がないため、プライバシーは守られます。

ブルートゥースのみオン

位置情報ONはやばいよね( ;∀;)

あくまでも自分がいたところに、どれだけの人が濃厚接触していたかを、

アプリの中だけで把握できるということですね。

コロナ感染したらどうするの?

自動で情報が入るわけではありません。自動で接触した人に通知が行くわけではありません。

感染者が『陽性情報の登録』画面から陽性情報を自分で入力する必要がある。

義務ではなくあくまで任意。

登録したとしても、感染者が特定されることはないので、ぜひ入力してもらいたいですね。

じゃないと意味がない・・・

感染者が入力をすると、過去に一定期間内にいた人に警告がだされます。

ただし1日1回更新記録は過去14日間のみの情報で、どこでどんな人と接触したのかまではわからず、〇月〇日〇件という日付と件数のみの表示がされる

接触回数が多い場合はアプリを通じて警告が出るほか、接触率の推移も確認できる。

警告がきたらどうするの?

1日1回更新されるアプリの「確認」画面に表示される。

息苦しさや倦怠感、それに高熱などの症状の有無や、身近に感染者や感染が疑われる人がいないかなどの情報を入力する

必要がある場合は、検査の受診などが案内される。

注意 受診の際には、接触の可能性があることを示す画面の提示が必要となる場合があるため、この画面のを保存しておいた方が良い

スポンサードリンク

メリット

  • 新型コロナウイルス感染者と接触していたら警告がくるため、熱や咳があった場合に検査を受けようという気にさせる
  • 熱や咳がない無症状な状態の場合も、感染者と濃厚接触をしたということで外出自粛をすることができる

感染したのはもう仕方がないが、感染させないように、広げないようにすることができる、ということでしょうね。

デメリット

  • 6割以上の普及率で効果が発揮できるといわれているアプリのため、日本のスマホ普及率が65%。全員がアプリのダウンロードをしないと第二波抑制の効果が発揮できない
  • 新型コロナウイルスに感染した人が、自身でアプリに情報を入力することができるのか

下段のことがやはり一番懸念される部分ではないでしょうか。

感染後、体がつらい状況の中、そのような余裕があるのでしょうか。

感染後何日以内なら良いのかな・・・その辺はなんだかモヤーとしてますね。

電池消耗は?

Bluetoothは消費電力が少ないことが特徴

ブルートゥースをオンにした場合、

1時間オンにした場合だと2~4%の使用量にとどまっています。

ということは、バッテリー状態が良ければ、気になるような電池消耗ではありません。

まとめ

3月下旬からとある団体が進めてきたこのアプリ。

5月8日には厚生労働省が主体となって接触確認アプリを開発すると決定し、6月19日配信スタートが発表されました。

開発を進めてきた団体の情報をまとめると、アプリの中だけの仕組みのようなので、プライバシーに関しては大丈夫そうですね。

自分が濃厚接触をどれだけしたかなどの推移も分かるし、陽性の人がいた場合「あなたの近くに陽性者がいましたよ」という警告をだしてくれる。

そのような警告がきたら、新型コロナウィルスを発症していなくても、感染リスクがあるので、自分が外出を控えるという行動がとることができる

自分の状態を把握できるし、自分の大事な周りの人を守ることができる。

第2波がこないように、国民全体で団結したいところですが。。。。

やはり、アプリをインストールする普及率と、感染者が情報を入力するかどうかが問題ですね・・・・

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)